ブログ
- 2024/12/25
- 美容コラム
身体疲れてないですか?【クエン酸って取れてますか?】

セラピストの中島です。
私は大学で食品栄養学を学び、生物学を得意としております。
生活の上で健康でなんとなく思っていること、疑問などをわかりやすく解説していきたいと思います。
最近疲れてないですか?
朝起きたら疲れて2度寝の誘惑、日中動いているけどだるい、なのに夜は寝れない・・・
外は寒いし、年末年始に向けて忙しいし・・・
でも、休んでいる暇なんてない・・・
今すぐ回復したい人に必要な栄養素
クエン酸を知っていますか?
もちろん、疲労回復にはビタミンBや鉄などいろんな栄養素が必要ですが、
今回は「クエン酸」をピックアップします!
「クエン酸を取れていますか?」

Q.クエン酸ってなに?
まずはクエン酸(C₆H₈O₇)とは、柑橘類などに入っている酸っぱい有機物です
基本的には人間には有益な効果が多く、毒などはありません
水溶性の為、たくさん取ってもほぼ無毒です
※ただし、吐き気や下痢などの胃腸の不快感などが発生することはあります。
酸性であるため、掃除の汚れ(アルカリ汚れ)と中和して落ちるという効果もあります。
Q.クエン酸って何に含まれているのですか?
一番多いのは「柑橘類」ですね
蜜柑やオレンジ、レモンなどたくさん入っています。
あと、梅干しにも入っております。
現在ではお菓子や飲料など酸っぱい系の飲食物に入っており、
知らず知らずのうち意外と食べていたります。

意外とクエン酸はお菓子などに含まれています
Q.クエン酸を取るとどうなるの?
一番は「疲労回復」ですね。
クエン酸は体の中にクエン酸回路というものがあり、疲労物質である「乳酸」を抑えて、エネルギーを生み出してくれます。
・血流改善…血液を弱アルカリ性に保って、血栓予防に
・消化促進…胃もたれの消化不良を改善します
・抗菌作用…食中毒防止
・ミネラル吸収率UP ・血糖値の上昇制限
などたくさんあります。

※健康に必須の効果が沢山つまっています
Q.クエン酸って必須なんですか?とらなかったらどうなりますか?
クエン酸は酸っぱくて苦手な方もいますよね。
でも、身体の中にクエン酸回路という生物反応があるんです!
詳しいことをいうと難しい&めんどくさいので・・・
簡単にいうと
「エネルギー生成器」です。
タンパク質、脂肪、ブドウ糖などを原料にして分解や合成しながらエネルギーを生み出していきます。
クエン酸はクエン酸回路の運動原なんです。
欠乏するとエネルギーに変えられなかった分が乳酸…疲れの元を生み出してしまい、
最終的に「疲労感」や「回復の遅れ」になってしまいます。

クエン酸回路と名前が付くくらい大切なものなんです !
Q.クエン酸の美味しい取り方をおしえてください!
クエン酸は熱に弱いため
まずフルーツや食品から取る場合は・・・
「紫蘇ジュース」「蜂蜜レモン」「クラフトコーラ」など
飲み物にすることが多いですね(*'▽')
苦いや酸っぱいなどありますが、その時は砂糖やシロップを甘くして飲んじゃいましょう♪

※紫蘇ジュースは紫蘇を煮込んで、砂糖とお酢を入れたら出来ます。
そこにクエン酸をちょっと入れると酸っぱみが出ますよ
クエン酸自体は実は薬局に売っています!
サラサラの粉状の物があり、かなり安く売っています。
※洗剤などが添加されているものもありますので、中身が「クエン酸」のみの物をお選びください

このクエン酸粉末は賞味期限が2~3年持ちます。
スポーツドリンク、ジャム、ドレッシング、カッテージチーズなど・・・
いろんなものに使えたりします。

もし、消費期限が切れてしまったら、ぜひお掃除でお使いください。
水垢などのアルカリ性の汚れに聞きますので、水回りのお掃除にピッタリです。

身体の疲れには梅干しやレモンが効くと言われていますが、
それはクエン酸が入っていて、疲れを取ってくれていたんですね。
もちろんたくさん食べ過ぎると過剰症にもなりますので、一日少量ずつ摂取していただけるとよいと思います。
疲れを感じたら、ぜひ「クエン酸」を取ってみてくださいね
